お知らせ
NEWS
BCPの研修会にいきました
台風、大雨、地震、崖崩れ、火山、原子力、パンデミックなど
近年全国でいろんな災害が発生しています。
昔講演会で「鹿児島は災害のデパートだ」と聞いたことがあります。ですですぅ〜
弊社の防災士が行う研修会では災害は他人事ではない、
身近で起こる可能性があることをお知らせし、
施設や自宅で起こりうる災害を想定。
その為の対策と訓練を重ねるお願いをしています。
9月18日は東串良町の障害者支援施設 光祐の里様の職員研修会、
9月19日は大隅地域給食施設連絡協議会 社会福祉部会の研修会で講演しました。
どちらも興味津々でお聞きいただきました。
19日の研修会では非常食やローリングストックで必要な商品の展示もしました。
大変お世話になりました。
また声をかけてください。
フェリーで大隅を訪れます。
[研修会風景]
[展示会風景]
宮万次郎、谷山へ幸せを送る
2024年8月25日、
夏は終わりかけているが、猛暑日が続いている。
しかし谷山北福祉館はクーラーが効いて快適である。
そう!今日は「谷山北福祉館祭り」だ!
琴の演奏から始まり、大正琴とピアノのコラボ演奏。
あまり聞く機会がない演奏でとても心地よい音色だ。
さぁ次はお待ちかね、『宮 万次郎とアドバンス』の時間だ。
1曲目。「南国情話」長崎鼻に行くと1日中流れている歌だ。
音野舎を訪問する際にリクエストされ披露した曲です。
どこかで口ずさんでいる人もいる。
2曲目は「花」そして最後は「東京ブギウギ」
会場から手拍子が沸いた。みんなのりのりだ。
みなさん万次郎の自慢の”のど”に陶酔したようです。
万次郎の夏はまだまだ続きます。
ちなみに6月〜8月まで7ステージ、
9月〜12月に5ステージの開催予定です。
どこかのお祭りで見かけたら声を掛けてください。
「み〜やちゃん」ってね。
次のレポートもお楽しみに。
万次郎今宵何処へ
毎度お馴染みアサヒ楽団 昌(しょう)ちゃんず 座長 宮万次郎(みやまんじろう)
今回は故郷串木野の「照島の灯りinSUMMER」に出演しました。
7月20日午後6時というのに気温は30℃を超え、
4000人の観客は万次郎の「サラリーマン演歌」を今か今かと待っています。
1曲目 風雪流れ旅
2曲目 夕焼け雲
3曲目 島人ぬ宝
いつもの名曲だ。
着物は汗でびっしょり、
喉が枯れるまで歌い切りました。
ちょっと西日が眩しかったですね。
万次郎、次は何処へ行く...
消火訓練を実施しました
2024年7月20日 郡山分遣隊のご指導の下
消火訓練を実施しました。
消火器の使い方や火事の時の行動など勉強しました。
3原則の「早く知らせる」「早く消す」「早く逃げる」が大切です。
また社内のどこに消火器があるのか
事前に確認しましょう。
参加者から「初めて消火器を触った」
「液の勢いに驚いた」などの感想をいただきました。
家庭に消火器があるところは、
使用期限の確認をしましょう。
まずは火を出さないことが大切でね。
ジャピタルフーズ カタログ『しあわせ家族』2024発刊しました
全病食の総合カタログ『しあわせ家族』の2024年度版が発刊しました。
お待たせいたしました。
同時に弊社ホームページのカタログも最新版にリニューアルしております。ぜひご覧ください。
冊子をご希望の方は電話099-245-6566アサヒ物産在宅サービス部までご連絡ください。
無料でお届けいたします。
食で”しあわせ”を伝えたい・・・
いつもあなたと・・・
アサヒ物産株式会社
社長就任20周年おめでとうございます
2024年、年明け早々役付きのメンバーが集まり密談をしていた。
今年は社長が就任して20年の節目になる。従業員全員で祝賀会をやろう!(やろう!)(やろう!)
それから緻密な計画が始まった。
祝賀会の会場(HINATAなら料理もおいしいし、飲み放題コースがある。部長もたらふく飲める)、
記念品(かっこいいのを見つけた)、当日の役割分担(司会は所長で大丈夫?)、余興はもちろんいつものあの人にお願いしよう。
2024年6月29日土曜日13:00
会場は天文館の「party hall HINATA」(いつもお世話になります)
従業員約75名が待つ会場に、今門社長と奥さまが到着しました。
これから「社長就任20周年祝賀会」がスタートします。
会社全体での宴会は2020年の新年会が最後、コロナ明け4年半年ぶりです。
司会は鹿屋営業所所長。少し緊張気味だが意外とまともな挨拶だ。(やればできるじゃん)
祝辞と乾杯の発声は第一営業部長。部長が入社した32年前、社長と夜釣りに行った思い出話(なかなかいい話だ)
「これからもわたし達の社長がますます頑張れるようにわれわれ従業員も一丸となって頑張って行きます」と誓いの言葉”風”のあいさつ。そして参加者全員大きな声で「カンパ〜〜〜イ!」(みんな元気だ。仕事もそれくらいがんばろう)
しばらくおいしい料理とビールをいただき、さぁお待ちかねShowTimeだ。
musicが流れると同時に会場に入る着物姿のオトコ。そうわれら昌ちゃんず座長「宮 万次郎」の登場だ。
1曲目は「風雪流れ旅」、そして「島人ぬ宝」。歌の調子にのって踊りだす酔っ払いたちも。
今日は2曲の予定だが社長のアンコールで十八番の「イルカに乘った少年」も披露。
初めて宮ちゃんの歌を聞いた事務員さんは上手すぎてビックリしたそうです。
その後課長より社長の生い立ちやこれまでの人生、奥さまとの出会いの朗読。(課長!老眼鏡忘れてますよ)
そして宴会は最高潮を迎える。郡山工場の品管長の手作りDVDのお披露目です。
AKB48の「365日の紙飛行機」の曲に合わせ、従業員が全員出演しています。素敵な記念DVDが出来上がりました。(さすがです)
室長、係長、主任よりDVD・(千羽鶴風)紙飛行機の贈呈です。
その流れでガラス製の感謝状の贈呈、花束を奥さまへお渡ししました。
最後に今門社長から「絶対があるならいつか必ず死ぬという事」「平等があるとしたら時間」自分と出会った人はみんな幸せになって欲しい。従業員と家族に感謝。いつもみんなありがとう。
万歳三唱は工場長。「新たな気持ちで一致団結してがんばろ〜」と締めくくりました。(ごめん画像がなかった)
最後に全員で記念撮影して祝賀会は無事閉幕しました。
今門社長本当におめでとうございます。途中感極まって涙するところもあり、本当にいい祝賀会ができました。
これからも30年40年・・・と頑張ってください。
最後にDVD撮影にご協力いただきました従業員のみなさん、お仕事忙しい中ありがとうございました。
準備をしてくださった役付きの皆さん、栄養士さん、みなさん、ありがとうございました。サンキュ〜
最後になりましたが今門専務にも6月28日感謝状をお送りしました。
いつもありがとうございます。またお会いしましょう。
昌ちゃんず座長宮万次郎 発進!
2024年5月18日 南九州市知覧町にある社会福祉法人 滴々会 音野舎さんの「父母の日」の行事へ我らのアサヒ楽団昌ちゃんず座長「宮 万次郎」とその仲間「アドバンス」が訪問し、自慢ののどと演奏を披露しました。
リクエストのあった「南国情話」を入所者の方と一緒に歌ったり手拍子をして楽しみました。
最後に入所者の方より歌のプレゼントをいただき万次郎とアドバンスのメンバーは感動の嵐でした。
音野舎のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
さぁ万次郎さん、次は6月29日の社長就任20周年のお祝いでの歌の披露です。
何の曲が聞けるのか楽しみにしていますね。
画像1枚目:アサヒ楽団昌ちゃんず(しょうちゃんず) 座長「宮 万次郎」(みやまんじろう)
画像2,3枚目:「アドバンス」のメンバーと「宮 万次郎」(アドバンスメンバー1名は事情により欠席)
2024 FOOD×ASAHI〜食のチカラ〜展示会開催しました
2024年4月12日金曜日
ついにその日がきた。
鹿児島県民交流センターの桜は終わりかけているが、
これから始まるのはアサヒ物産の展示会「2024 FOOD×ASAHI〜食のチカラ〜」だ!
メーカー50社、来訪者355人、会社は休みにして社員も全員参加だ。
午前9時、会場の扉が開いた。
展示ブースのセッティング、試食品の調理、
受付の準備など10時のオープンに向け全員大忙しだ。
初めての展示会。
うまくいくのだろうか?
お客さんは本当に来てくれるのだろうか?
そんな不安も10時のオープン直後に吹っ飛んだ。
大勢のお客さんが会場に流れ込む。
2つのセミナーも順調に進み、あっという間に終了時間が近づいた。
お客様から
「入口の装飾がかわいくておしゃれでした。」
「飲食スペースが別だったのでとても衛生的でよかった。」
「メーカーさんはもちろんのこと、社員スタッフの皆さんの気遣いが素晴らしくて、これまでにない展示会でした。」
「知らない商品がたくさんあって、施設スタッフに話したらみんな行きたかった!って言ってたので、
絶対毎年してください。今度はたくさん連れていきます!」などとありがたいお声を頂戴しました。
メーカーさんから「皆さん真面目に商品の説明をしっかり聞いて下さいました」
「他の県とは全然違います」と久しぶりの展示会に満足されたようでした。
ご来場いただきましたお客様、
お忙しい中遠方よりお越し頂きありがとうございました。
ご出展いただきましたメーカーさん、前日の懇親会から長時間お疲れ様でした。
ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
初めての展示会。手探りで動いてくれた社員のみなさん。
みなさん、とても頑張っていましたよ。
次回もよろしくお願いします。
最後に今回の展示会の発案、案内状作成、会場予約(抽選)、備品の発注、弁当の注文、
セミナー講師の依頼、司会まで全てをやった弊社管理栄養士の田中さんに敬意を表します。
さて、次はいつやりますか?
介護支援専門員協議会研修会にて商品の展示をしました
鹿児島県介護支援専門員協議会曽於支部の研修会で
介護食・非常食の展示をしました。
当日は桜島の灰の舞う中でしたが、約65名の会員の参加がありました。
介護食や非常食にみなさん興味を持たれ、
真剣に商品の説明に耳を傾けてくださいました。
また講演頂きました病院芳春苑の神田先生の話術に驚きを感じるとともに
みなさん楽しく講演を聞かれていました。
和気あいあいとしたひとときでしたが、とても勉強になりました。
みなさん、認知症は早期受診が大切です!
一緒に福祉用具を展示された三井・メディックスのみなさんお疲れ様でした。
お招き頂きました主催者の皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました。
アサヒ物産株式会社は鹿児島県内どこでも商品の展示や紹介に伺います。
お気軽にお声がけください。
長い間、お疲れ様でした
倉庫で働いていた四元さんが本日で退職されました。
勤続24年5ヶ月・・・1/4世紀だ!
長い間がんばってこられました。
私たちにとって「第2の母」みたいな存在で
いろんな相談にのったり、他の従業員をまとめたりくださいました。
暑くてきつい日や寒くて嫌になった時もあったかと思います。
それでも24年5ヶ月という日々は楽しい事の方が多かったと思います。
今日は以前アサヒで働いていた人もお別れに来られていました。
四元さんの人柄が伺えました。
これからもお元気で大好きなビールをいっぱい飲んで
孫ちゃんをかわいがり、ご主人をさらに愛してお過ごしください。
たまには遊びにきて顔を見せてください。
最後に従業員一同より
「お疲れさまでした。ありがとうございました」
どらやきご馳走様でした。いただいたハンカチで涙を拭います。